• 学校紹介
  • コース紹介
  • 学校生活
  • 部活動
  • 進路情報
  • 入試情報
  • 在校生の方へ
  • 一緒に新しい学びを創っていこう!先生からのメッセージ!
  • 就学支援金制度について
  • 校歌
  • お問い合わせ・資料請求
  • 入試前 入試志願書 書き方ガイド
  • 学校紹介
    • 教育方針
    • 沿革
  • コース紹介
    • 特別進学コース
    • 進学コース
    • 資格・情報コース
    • 資格取得・土曜講座
  • 保護者説明会
  • 学校生活
    • 年間スケジュール
    • 制服紹介
    • 先生紹介
    • 高稜高校の魅力
    • ボランティア活動
    • 食堂紹介
  • 部活動
  • 進路情報
    • 合格実績
    • 就職実績
    • 卒業生の声
  • 入試情報
    • アンビシャス学習講座
    • 2023年度 募集要項
  • 学校見学会2022
  • 高稜高校入試 模範解答2023
  • 英語リスニングテスト
  • 交通アクセス
  • よくあるご質問
  • 在校生のみなさんへ
    • お役立ち情報
    • 行事予定表
  • 保護者の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 卒業式
  • 動画で高稜2023!
  • 中学校の先生方へ
  • いじめ防止基本方針
  • 教員採用情報
  • サイトマップ
> お知らせ > ネットリテラシーの授業を行いました💻

ネットリテラシーの授業を行いました💻

 

5月27日(金)1年生を対象とした、ネットリテラシーの授業を行いました。

インターネットは私たちにとって、とても身近で便利なものですが、使い方を間違えると、危険な目にあったり、人を傷つけてしまうことがあったりしますよね。そんなインターネットの光と闇について考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以下、授業を受けた生徒たちからでた感想です。

 

URLの綴りを確認、周りの情報も確認、一度ゆっくり考えてみるなど対策法はたくさんあるのでしっかり対策していきたい。

投稿するときは人のことを考え、嘘の情報を書かない。

匿名で投稿できるもので個人に向けた悪口や嘘、誹謗中傷が書き込まれて、その情報が一瞬で拡散されて、人を傷つけたリ、人の命まで奪ったりしている。

匿名であるためか暴言や差別発言が(現実と比べて)多い。

自分はネットに詳しいから大丈夫だという慢心がいけない。

一歩立ち止まってみる。

 

買い物をするときや情報を得るとき、書き込みをするときなど、ネットを使う際は、その情報やURLが正しいのか調べたり、本当にその言葉を書き込んでいいのか、立ち止まってよく考えて行動することが大切だと思います😃

自分が被害者や加害者にならないように注意して、ネットやChromebookを楽しく、有効活用しましょう♪

 

 

 

 

 

2022年05月28日(土)
« 自転車を安全に利用しよう🚲 ICTの取り組みが紹介されました💻 »
タグ: 在校生

  • 合格実績
  • 募集要項
  • 進路先一覧

〒808-0103 福岡県北九州市若松区二島1丁目3番60号
TEL.093-791-3911 FAX.093-791-3542

  • よくある質問
  • サイトマップ
  • 学校紹介
    教育方針
    沿革
    交通アクセス
    サイトマップ
    よくある質問
  • コース紹介
    特別進学コース
    進学コース
    資格・情報コース
    資格習得・土曜講座
  • 学校生活
    年間スケジュール
    制服紹介
    先生紹介
    高稜高校の魅力
    食堂紹介
    ボランティア活動
    部活動紹介
  • 進路情報
    合格実績
    就職実績
    卒業生の声
  • 入試情報
    学校説明会
    アンビシャス学習講座
    募集要項